top of page
アー写 カバー  2022  4月以降.jpg
HOME: 概要
HOME: 概要

■著名人からの応援コメント

「この手のアイドルには余り馴染みはないのだが、

細部のSF風味のこだわりが最高に力強い!」
~「ウルトラマンネクサス」「アストロボーイ・鉄腕アトム」他 
監督・小中和哉

「カワイイだけじゃなくて衣装にもパンチがあるね!

メトロポリスはドイツの映画で、その血の半分が僕の体にも流れてるんだ。

いつか音楽番組で、あるいはライブの大きなステージで、君らを出迎える日が来るのを待っているよ!」
~MTV / JAPAN COUNT DOWN 他

DJ/ミュージシャン・鮎貝健

「日本アニメカルチャーの中から飛び出て来たような“Metropolis”。

作られ過ぎていないピュアさが新鮮、其々の個性もユニーク。磨かれて行くのがとても楽しみ!」
~ファッションデザイナー
ヒロココシノ取締役・小篠ゆま

「メトロポリスと言えばフリッツ・ラングや手塚治虫。

その名を背負うとは重いが、小娘達は何も考えていないだろう。まさかメトロポリスと言えばアイドル、

となるのが令和なのか!?」
~映画監督・河崎実

「音楽に関わる私も彼女達をノーマークだった。見れば逸材、若さと独特な世界に納得。

これから私も一応援者、頑張れMETROPOLIS!」
~「聖闘士星矢」「TIGER & BUNNY」「GANTS」他
サウンドトラック作曲家・池頼広

「ノスタルジックでありながら遠い未来の異国の地を旅するような、そんな感覚を覚えるサウンド。

母なる大地を称えるというMetropolisの名前は伊達じゃない!」
~TVアニメ監督・川口敬一郎

「ここはユートピア? それともディストピア? うん。どっちだっていいか。

彼女たちが鳴らすその先へ、ただ身体をゆだねていれば、そこが未來だ。」
~下北沢B&B/メディアプロデューサー・原カントくん

「みなぎる若さで未来に向かい飛躍して欲しい!この可愛さ、この艶やかさを世界中に知らせたい!
メトロポリスの帽子、毎日被ってるよ!」
~俳優(声優)・我修院達也

「彼女らは『21世紀が終わる前に』と歌う。そのゴーグルはメトロの都市迷宮から遥か先をロックオンしているんだね。
拡がる未来を共に見届けようと思う。」
~TVアニメ脚本家/構成作家・猪爪慎一

HOME: ようこそ!

■INTRODUCTION

Since its inception in 2014, Metropolis has secured its place in Japanese pop culture. And their producer with a filmmaking background defines the band's aesthetics with his unique sensibility and attention to detail.

The Metro of the band's name comes from metro as in underground trains, which in turn derives from a Greek word for mother. It was chosen as a symbolic word for the name of an indie band, relating to how indie produced bands are all nurtured underground before they bloom above the ground. Metropolis also refers to a 1927 German movie of the same name, about a female android.

本ユニットの名に使われている「メトロ」は「地下・地底」を意味し、ギリシャ語の「母­なる」が語源である。 数多くのアイドルが誕生しては育まれてゆくインディーズ界=地下を「母性」として称え­賞賛する意図からこの言葉が採用された。 「メトロポリス」は女性のアンドロイドを題材とした1927年のドイツ映画に由来して­いる。

Taikan Suga, Producer Suga's career started at a respectable ad agency developing and producing ads before he switched over to direct movies. At Yubari International Fantastic Film Festival, his BLISTER! won the Audience Award over Toy Story 2. BLISTER! also won him the Best New Director award at Michinoku International Film Festival. He then adapted a popular manga Saikano: The Last Love Song on This Little Planet into a big budget movie. He also supervised the opening movie for games such as Dynasty Warriors: Gundam 3 and One Piece: Pirate Warriors. 

HOME: ようこそ!

■Music Makers The musicians behind Metropolis's music are; Camellia a.k.a. Masaya Oya who is a Vocaloid Producer (Vocalo-P) who composes music with Vocaloid such as Hatsune Miku. 
■音楽紹介 「メトロポリス」には複数のミュージシャンが楽曲を提供している。 Camellia/大箭マサヤ(おおや まさや)は初音ミクなどの楽曲を制作するVocaloid Producer(ボカロP)である。

※見たい動画でタップしてください。

HOME: 概要
HOME: Pro Gallery

Photos

※左右の矢印ボタンを左右にフリックしてスライドショーをご覧下さい。見たい画像でタップしてください。

HOME: 概要
HOME: Pro Gallery